支援
Home/支援

三川町子育て支援センターとは
少子化や核家族化の進行、地域社会の変化など、子どもや子育てをめぐる環境が大きく変化する中で、家庭や地域における子育て機能の低下や子育ての親の孤独感、不安感の増大等に対応するため、地域において子育て親子の交流等を促進する子育て支援拠点を整備することにより、地域の子育て支援機能の充実を図り、子育ての不安感を緩和し、子どもの健やかな育ちを支援することを目的とする。
事業方針
(1)公の施設としての性格を十分に理解し、管理運営を行うこと。
(2)サービスの向上に最大限努めること。
(3)利用者の意見、要望等を管理運営に反映させ、満足度を高めていくこと。
(4)施設及び付属設備について日常又は定期に必要な点検を行い、各種機器類の性能を常に最良の状態に維持し、故障の予防等に努めること。
(5)効果的かつ効率的な管理運営を行い、水道、電気等の需給状況を把握し、経費の縮減に努めること。
(6)特定の個人、団体及びグループ等に対して、有利若しくは不利になるような取扱いをしないこと。
三川町子育て支援センター概要(令和2年度)
1 管理運営業務受託者
庄内アソビバプロジェクト(共同企業体)
代表団体
(代表者) クリーンサービス株式会社構成団体
構成団体
(構成員) 一般社団法人庄内体験活動協議会
有限会社とがしスポーツ
2 施設の名称及び所在地等
①名称 三川町子育て支援センター
②所在地 山形県東田川郡三川町大字押切新田字桜木8-1
TEL 0235-64-8335
FAX 0235-64-8311
3 開所日及び時間
①全日 9時00分~17時30分(利用は9時~17時)
※現在感染症予防のため午前の部:9時~11時30分、午後の部:13時~15時30分となっております。
また、混雑時は午前の部:①9時~10時10分 ②10時20分~11時30分、午後の部:①13時~14時10分 ②14時20分~15時30分までとさせていただいております。
②休校日 毎月第3水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)※臨時の閉所日あり
4 利用料金
無料(ただし、企画事業の実施に伴う教材等の実費はご負担いただきます。)
うんどう兼ジョブサポートスペースを占有する場合は、有料となる場合があります。
5 利用場所と受付方法
(1) 当日、窓口受け付けでのご利用、サービス(予約不要)
🔸 あそびのスペース1(大型遊具設置スペース)
🔸 あそびのスペース2(0歳児~5歳児)
🔸 パパママ支援廉コワーキングスペース(飲食可能な交流スペース)
*新型コロナウイルス感染予防のため、当面は飲み物だけ可とします。
🔸 電話相談、来室相談(※毎日行っています。)
🔸 うんどうスペース
*ジョブサポートスペースとして利用する場合は、社会教育係への事前予約が必要です。
(社会教育係 TEL:0235-64-8310)
(2) 事前予約が必要な利用、サービス(子育て支援センター TEL:0235-64-8335)
🔸 乳幼児の一時預かり(キッズ兼コワーキングスペース)
*事前の施設利用と一時預かりの登録、3日前までの予約が必要です。
🔸 保健師、臨床心理士等による子育て相談
*保健師や臨床心理士等による子育て相談(月1回程度)と来室相談に利用します。ご希望の方は、電話等での予約が必要です。
🔸 コワーキングルームとしての利用(一時保育室、相談室)
*上記2室は、空きがある場合子育て世代の皆様のコワーキンスペースとして利用できます。
※電話でのご相談、事前予約の際は子育て支援センターにお電話ください。
(子育て支援センター TEL:0235-64-8335)
6 施設内図面